スワンナプーム空港のラウンジは規模がすごい
スワンナプーム空港は世界56ヶ国と直行便を結ぶ、世界でも有数の巨大空港だ。
アジア6位で利用客4600万人のスワンナプーム空港には日本の空港と比較にならないほどラウンジが充実している。
その中でも、特に利用したいラウンジを詳しく紹介する。
20以上のラウンジ
スワンナプーム空港のラウンジは20以上ある。
ただし、ラウンジの種類によってサービスが全然違う。
日本人が最も利用するラウンジはサクララウンジだ。
入口はどのサクララウンジとも共通の、日本を感じさせるモダンな雰囲気。
2017年にリニューアルしただけあり、非常にきれいだ。
入り口を入ると左手が受付になっており、奥には左右に広々とテーブルやソファーのスペースが広がっている。
各座席にはAC電源とUSBアダプタが装備されていて、スマホを長時間利用しても安心だ。
料理やドリンクも豊富だ。
サクララウンジを利用する客の約9割は日本人だ。
日本へのフライトは約6時間前後であり、フライト前にシャワーを浴びて食事をとるには最適なラウンジとなっている。
シャワールームは3つ完備、トイレはウォッシュレット付。
タイで日本式ウォッシュレットが完備されている場所は、バンコクのセンターポイント21ホテルと、このサクララウンジくらいだ。
ちなみに話がそれるが、日本とバンコクを結ぶJAL便には、機内のトイレにも日本式ウォッシュレットが完備している。
サクララウンジのトイレを利用すると、旅の疲れを洗い流すような感覚で非常にすっきり爽快になる。
食事は日本食が中心で、タイ料理も用意されているが、いわゆる日本人向けの味付けになったなんちゃってタイ料理。
料理は日本式、トイレも日本式、利用客も日本人。サクララウンジに立ち寄れば、日本に帰ってきた感覚になるので、非常におすすめできるラウンジの一つだ。
ただし、スワンナプームのラウンジはサクララウンジだ!と決めつけるのはちょっと早い。
じつはサクララウンジよりもおすすめできるラウンジがある。
ラウンジMIRACLE(ミラクル)
最もおすすめがMIRACLE(ミラクル)、というラウンジ。日本語に訳すと奇跡。
サクララウンジしか利用したことがない人が入れば、まさにミラクルなラウンジだと実感するだろう。
一歩踏み入れるとまるで高級ホテルのロビーのような雰囲気。
サクララウンジと比較にならないほど広い。
ドリンクは豊富。スパークリングワインや白ワイン、ビールやスパークリングウォーター、牛乳、フレッシュ果実ジュースなどなんでもそろっている。
特徴的なのは、ドリンクだけではない。MIRACLEは料理も豊富だ。
アツアツの本格的タイ料理が豊富に提供されている。
フルーツや野菜、そしてパンやクッキーもホテルのビュッフェ並みの品ぞろえ、そしてうまい。
そして最もおすすめが、その場で料理を作って提供してくれることだ。タイ料理で有名なカオマンガイと、麺をカウンターで注文すると、小腹を満たすほどの小さなサイズで料理を提供してもらえる。
提供された料理にトッピングする調味料は、タイ旅行者ならしてっているまさに「アレ」がこんなにたくさん。自分好みの味を作れます。
個人的に一番気に入ったのが、パンケーキ自動マシーン。ボタンを押すと、こぶし大サイズのパンケーキを生地から自動で焼き上げてくれる。
出来立てのパンケーキは本当にうまい。隣においてあるメープルシロップとバターを塗って食べる至福の時間を満喫できる。
ラウンジの広さ、料理の種類、ドリンクの種類、設備など、スワンナプーム空港の中で最上級だろう。
ラウンジMIRACLEのすごいところは、もう一つ。
野外スペースがあるところだ。一応、野外スペースは喫煙所になっているが、コーヒーや紅茶を持って外に出れば、飛行機の離着陸の音が遠くから聞こえてきて旅に来ていることを実感できる。
もちろんシャワールームも完備しているので、スワンナプーム空港の中ではミラクルが最もおすすめなのだ。
ただし注意点がある。スワンナプーム空港には、ラウンジMIRACLEが9つもある。
ここで紹介したミラクルはその中の一つ。ほかのラウンジは規模が小さいことや、ここで紹介するMIRACLEにしかない設備があるので、ラウンジの場所に注意しよう。
前半に紹介したサクララウンジは写真の赤で囲った周辺にある。
一方、ラウンジMIRACLEは、オレンジ色の部分。搭乗口のD5を目指していけば見落とすことはない。
これらのラウンジを利用するには、サクララウンジではプレミアムエコノミークラス以上の搭乗券が必要。ラウンジMIRACLEでは、ビジネスクラス以上の搭乗券が必要だ。
エコノミークラスの搭乗券で利用するにはプライオリティパスが必要になる。
プライオリティパスの年会費は、最も安いプランで約11,000円。このプランだと、1回利用するのに約3000円必要だ。
年会費約4万円のプランなら、回数無制限でラウンジを楽しめるがちょっと高い。
プライオリティパスを安く手に入れるためには、プライオリティパスを付帯するクレジットカードに申し込むのがよい。
プライオリティパスがついてくるクレジットカードで最も年会費が安いのは楽天プレミアムカードだ。
年会費10,800円で、年会費40,000円以上するプライオリティパスの最上位会員カードを手に入れられる。
また、ポイント還元率も他のクレジットカードよりも魅力的だ。
年に一回以上海外旅行に行く人や、カードをよく利用する人ならば、楽天プレミアムカードをメインカードにすると非常にお得。
今ならキャンペーンもやっている。カードを保有するメリットが詳しくわかりやすく書いてあるので、気になる人は公式ページをチェックしてみるのが良い。
楽天プレミアムカード公式ページ
https://www.rakuten-card.co.jp/
提案型の旅行プラン比較
- 行きたい場所は決まったけど、何しよう、どこに泊まろう?
- 行きたい場所は決まっているが、具体的な観光地や旅行プラン、最適なホテルはまだ決めていない
- マイナーな場所に行くのでインターネットの観光地情報が少なくて困っている。
- 各旅行会社を比較して安くてお得なプランを申し込みたい。
こんな時はタウンライフ旅さがしが便利。
希望の旅行自由記述するだけで、旅行のプロから最適なプランを提案してもらえる。
ホテル選び
海外のホテルは下のサイトからの予約が最安値になる。
ホテル名でチェックして確認してみてほしい。
【agoda(アゴダ)公式ページ】https://www.agoda.com/
- サクサク検索できてすぐに見つかる
- 最安値で掲載
- 当日限定クーポンが毎日更新
【Expedia(エクスペディア)公式ページ】https://www.expedia.co.jp/
- アプリが便利
- オフラインで旅行予定を確認できる
- 最安値で掲載
ヒルトンパタヤからパタヤビーチの眺め
