JALのWiFiサービス
JAL国際線のWiFiの使い心地はどうだろう。
今回は、バンコク行の機内にて、WiFiの速度、料金、接続方法など詳しく紹介する。
接続方法
飛行機が離陸し、ベルト着用サインが消えるころにWiFiの利用が可能になる
まずは、機内モードのまま、スマホのWiFiをオンにしよう。
ブラウザを立ち上げると、次の画面が表示される。
クレジットカード決済をクリック。
するとプランを選択する画面に。
上のプランはJALカードを保有している人向けのプラン。料金が10%OFFだ。
それ以外の方は、下のプランを申し込もう。
利用プランは1時間、3時間、24時間の3種類あり、料金はそれぞれ10.15ドル、14.4ドル、18.8ドルとなっている。
今回は24時間プランを申し込むことに。
クリックするとユーザーIDや支払い情報を入力する画面に。
ユーザー名や名前、居住国、支払い方法などを入力すれば登録完了だ。
支払いにはクレジットカードの他に、ペイパルも利用できる。
購入完了後、すぐにインターネットが利用可能に。
では、接続速度はどうだろうか。
JALWiFiの速度
まずはバンコクへの往路で計測してみよう。
これがその結果だ。結構遅い。
衛星回線を使っているため遅いのかと思ったが、何度計測してもぴったり130kbpsになる。
要するに、機内で1人当たりの速度制限を掛けているのではないかと想像できる。
130kbpsは、YouTubeの動画は視聴不可で、ラインや文字のメールなど、また、画像の少ないサイト程度なら閲覧OK。
期待を下回る速度となっていた。
国内線のWiFiならYouTubeも視聴できると聞いていたので少し残念だ。
往路は人が多く満席で、より厳しく速度制限を掛けていたのかと思い、復路でも計測してみた。
結果は同じ、むしろ往路の方が早かった。60%程度の搭乗率にも関わらず。110kbpsで制限を掛けていると思われる。
この速度では、簡単なメッセージやホームページのスローサーフィンしかできないため、WiFiを売り込むJALにはぜひ改善してほしいポイントだ。
今回はエコノミークラスでの検証だったが、後日ビジネスクラスで移動した際に、同じようにネットの速度を計測してみた。
さすがのビジネスクラスなら、ネットの速度もかなり優遇されているのではないだろうか。
早速チェック。
ん?変わらない。そう、JAL国際線のWiFiは、エコノミークラスもビジネスクラスも速度は同じ。結果は往復とも同じであった。
ビジネスクラス専用に速度を速めるか、ネットワークを強化して速度をUPさせて欲しいものだ。
提案型の旅行プラン比較
- 行きたい場所は決まったけど、何しよう、どこに泊まろう?
- 行きたい場所は決まっているが、具体的な観光地や旅行プラン、最適なホテルはまだ決めていない
- マイナーな場所に行くのでインターネットの観光地情報が少なくて困っている。
- 各旅行会社を比較して安くてお得なプランを申し込みたい。
こんな時はタウンライフ旅さがしが便利。
希望の旅行自由記述するだけで、旅行のプロから最適なプランを提案してもらえる。
ホテル選び
海外のホテルは下のサイトからの予約が最安値になる。
ホテル名でチェックして確認してみてほしい。
【agoda(アゴダ)公式ページ】https://www.agoda.com/
- サクサク検索できてすぐに見つかる
- 最安値で掲載
- 当日限定クーポンが毎日更新
【Expedia(エクスペディア)公式ページ】https://www.expedia.co.jp/
- アプリが便利
- オフラインで旅行予定を確認できる
- 最安値で掲載
